日汉翻译——日本地理 汉书地理志读后感

备注:日本原文摘自《日本国概况》 北京大学出版社 2001年第一版

1位置

日本はアジア大陸の東端に位置する島国である。3000以上の島の内、主なるものは北海道、本州、四国、九州の4つ。海を隔てて北はサハリン·シベリア、西は朝鮮半島·中国と隣接していえる。この位置は大陸の政治的変動に巻き込まれることなく、大陸の文化を取り入れられる有利さを持っているため、日本は建国以来、日本固有の文化を残しながら、外来文化を摂取し、独自の融合文化を築いてくることができた。

译文→日本是位于亚洲大陆东端的岛国,共有3000多个岛屿,其中四个主要岛屿是北海道,本州,四国,九州。北部隔海与西伯利亚库页岛相望,西部临近朝鲜半岛和中国。因地理位置优越,既未卷入大陆上的政治变动,又能吸收大陆文化,因此日本建国以来,不仅保留了固有文化,同时也吸取了外来文化,从而构筑出独特的共融文化。

2 国土

全国土の4分の3が森林に覆われた山地である。山は高くなく、本州中央部の標高3000M級の、日本アルプスと呼ばれる山脈がそびえているほかは2000Mを超すのはわずかである。火山は著しく多く主要なものだけで150を数える。大きな平野がないので、河川は短く急流を成している。日本列島は地殻変動帯に属しているため地震が多い。

面積は38万㎡で、イギリスの1倍半、アフリカのカリフォルニア州のほぼ同じである。

译文→全国土的四分之三是被森林覆盖的山地。山不高,除了本州中央部耸立着的海拔3000m以上级别的被称为日本阿尔卑斯的山脉之外,超过2000m的山只有少数。多火山,仅主要火山就超过150座。无大平原,河流短而急。日本列岛属于地壳变动带,多地震。

3 人口

日本の総人口は1億2628万人(1998年)であり、これは、中国(12億5370万人、98年)、インド(9億8222万人、98年)、アメリカ(2億7403万人、98年)、インドネシア(2億634万人、98年)、ブラジル(1億6585万人、98年)、パキスタン(1億4817万人、98年)、ロシア(1億4743万人、98年)に次いで世界8位である。

人口の分布は温暖で交通·産業の発達したの太平洋側の海岸沿いの平野に多く、本州の南関東から北九州にかけて、人口の70%が集まっている。また、工業の発展に伴って、人口が都市に集中し、農村では著しく減少した。

東京都の783万人(97年、郊外を含むと1158万人)を筆頭に、人口100万人以上が11都市である。東京は公害も含むと、ニューヨーク1980万人、ロサンゼルス1530万人、メキシコシティー1505万人、ムンバイ(ボンベイ)1260万人に次いで、世界で5番目に人口の多い都市である。

译文→日本的总人口是1亿2628万人(1998年),次于中国(12亿5370万人、1998年),印度(9亿8222万人、1998年),美国(2亿7403万人、1998年),印度尼西亚(2亿634万人、1998年),巴西(1亿6585万人、1998年),巴基斯坦(1亿4817万人、1998年),俄罗斯(1亿4743万人,1998年)居世界第八位。

人口多分布于温暖的沿太平洋海岸的平原地带,该地带交通·产业发达。从关东南部到北九州,聚集了全国人口的70%随着工业化进展,人口向城市集中,农村人口显著减少。

以东京都(区部)的783万人(1997年,含郊外人口,则为1158万人)为首,日本的人口超过100万人以上的城市有11个。东京算上郊外人口的话,次于纽约1980万人,洛杉矶1530万人,墨西哥城1505万人,孟买1260万人,是世界第五位人口多的城市。

4 地形

日本列島は太平洋や日本海などの海に囲まれ、大陸とは浅い大陸棚で接している。

太平洋側には非常に深い日本海溝と伊豆小笠原海溝がある。

日本にはいくつかの火山脈が走っているため、地形は変化に富む。川は短く急流で、山間では深い峡谷をなし、海岸線は複雑にいりくんでいる。風光明媚なところが多く、温泉地も点在している。

日本列島は環太平洋地震帯の上にあり、火山活動も活発で世界でも有数の地震多発地帯となっている(1923年の関東大震災(マグニチュード7.9)は東京を含む広い範囲にわたって大規模な損害を与え、1995年の阪神·淡路大震災(マグニチュード7.2)は神戸及び淡路島をはじめとする阪神地域に大きな被害をもたらした、二大地震であった)

译文→日本列岛被太平洋,日本海等海域环绕,通过浅大陆架和大陆相连。太平洋一侧有很深的日本海沟和小笠原海沟,

日本中部分布着狭长的火山带,地形富于变化。河流短而急,山间形成深深的峡谷,海岸线复杂。风光美景之处众多,温泉散步于各处。

日本列岛位于环太平洋地震带上,火山活动活跃,成为世界上少有的地震多发带。(1923年的关东大地震(震级7.9)给东京在内的广大关东地区造成了大规模的损害。1995年的阪神·淡路大地震(震级7.2)给神户及淡路岛所在的阪神地区带来了巨大的灾害。)

5 気候

中緯度に位置して、気候は温暖。中央部の東京の年平均気温は15.3°である。

列島の北端から南端まで3000キロあるので、温度差があり、年併記気温は6~22℃。雨は多く、年間降水量は1600~1700㎜に達する。早春から夏の植物生育期、特に6月から7月までの梅雨期にはよく雨が降る。夏と秋に年数回は襲来する台風も大量の雨をもたらす。

日本列島は規則正しく季節風の支配を受け、冬は寒帯気団が南下し、夏は熱帯気団が北上する。両気団に覆われる冬と夏は各数カ月と長く、季節風交替の谷間にあたる春と秋は各2か月程度である。

冬は北西季節風が吹いて雪が降り続く日本海側と、晴天が多く乾燥した太平洋側と対照的な天候分布になる。本州南部の夏は暑く、東南アジア並かそれ以上で、典型的な照葉樹林帯の気候である。夏の3~4か月間、東南アジアなどと同じ気候ということは日本の農耕文化の基層となったイモ·イネをはじめ、南方系の生物が熱帯気団とともに北上した可能性があるということであり、この点が日本文化の基本的性格を南方型とする有力な根拠になっている。

译文→日本位于中纬度,气候温暖。位于中部的东京,年平均气温是15.3°。列岛北端到南端跨3000km,南北温差大,年平均气温6~22°。降雨多,年降水量达到1600~1700mm。早春到夏季的植物生长期,尤其是在6月~7月的梅雨期,经常降雨。夏季和秋季,袭来的台风也带来大量降雨。

日本列岛受规律的季风支配。冬季冷气团南下,夏季暖气团北上。冬季夏季各受其影响长达数月之久,而春季秋季有两个月左右不受季风影响的

冬天,西北季风吹来,日本海一侧持续降雪。而与此相对,太平洋一侧晴朗干燥。

本州南部夏季炎热,同东南亚一样或更甚,属于典型的常绿落叶林带气候。夏季三四个月之间是和东南亚同样的气候,意味着成为日本农耕文化基础的以薯·稻为首的南方系生物有可能同暖气团一样北上到日本全土。这一点成为了日本文化的基本性格是南方型的有力根据。

6 山·川·湖

日本の約70%は山地であるが、特に本州の中央部には飛騨·木曾·赤石の三つの山脈があって、3000m(9840フィート)以上の山々がそびえている。これらはそれほど北·中央·南アルプスともよばれ、また、総称して日本アルプスと言われる。これは1986年に、イギリス人ウエストンによって名づけられたものである。

富士山は標高3776m(12388フィート)の日本最高の山で、典型的な円錐活火山(1707年に大噴火があったが、それ以後、過去約3世紀噴火活動はない)で、美しく広い裾野を持つ。冬には中腹まで雪に覆われ、いっそう美しさを増す。

現在、日本には浅間山·阿蘇山·桜島·雲仙岳·三原山など約60の活火山がある。

川は短くて急流で信濃川でも367km(228マイル)である。落差の大きい急流は水力発電に適し、美しい峡谷をつくっているが、交通にはほとんど利用できず、洪水を起こす危険もある。

湖は山間にあり、水が澄んでいて眺めの良いものが多い。ただし、規模は小さく、最も大きい琵琶湖が674㎡(260平方マイル)である。また、最も深い湖は田沢湖で、水心423m(1388フィート)である。このほか、砂丘·砂州などによって外海と分離してできた潟として霞ヶ浦168㎡(65平方マイル)がある

译文→日本国土大约70%是山地,特别是本州中部有飞驒·木曾·赤石三条山脉,海拔3000m(9840英尺)以上的群山耸立。这些山脉各被称为北·中·南阿尔卑斯山脉,总称日本阿尔卑斯山脉,1896年由英国人韦斯顿命名。

富士山海拔3776m(12388英尺),是日本最高的山,也是具有典型圆锥形的,拥有美丽山麓斜面的活火山(1707年大喷发后,在过去的3个世纪中没有喷发活动)。冬天,雪覆盖到山脉中部,更增添了美意。

现在,日本有浅间山·阿苏山·樱岛·云仙岳·三原山等约60座活火山。

河流短,急流多,最长的信浓川也只有367km(228英里)。落差大的急流适合水力发电。虽然形成了美丽的峡谷,但几乎无法用到交通上面,也有引起洪水的危险。

湖位于山中,湖水清澈,景色秀丽。但湖的规模小,最大的琵琶湖面积为674㎡(260平方英里)。最深的湖是田泽湖,水深423m(1388英尺)。除此之外,还有泻湖——如霞之浦168㎡(65平方英里)——被沙丘·沙洲等从外海分割而形成。

7 植物

日本の気候の地域差は顕著である、植物の生態は複雑で多極化している。日本にある約4500種の植物のうち、約1000種は日本固有種である。

北海道を含む日本北部にはトドマツなどの針葉樹など、シベリア地域と似通った植物が見られる。

日本中央部から九州へかけての平地にはクリなどの温帯落葉樹が多い。

東北地方から中央山岳地帯ではブナ·カエデなどが広がる。これらの林は5月から6月には美しい新緑におおわれ、秋には山々は色とりどりのもみじに彩られる。

桜は日本人にはことのほか愛され、日本全土で植林されている。毎春、桜の季節は沖縄から始まり、北上する。桜は一週間で散ってしまうが、「桜前線」を追って旅行すれば、約3か月桜の花を楽しむことができる。

春は様々な食べられる野草(山菜)が摘める季節である。秋は山林にキノコ狩りに出かけるシーズンになる。その他で、マツタケはその香りから第一とされている。

译文→日本气候的地域差显著,植物生态复杂多样。日本约有4500种植物,其中约1000种是日本的特有种类。

在包括北海道的日本北部,能看到和西伯利亚地域类似的植物,如冷杉等针叶树。日本中部到九州之间的平地上,栗树等温带落叶树众多。

东北地方到中部山岳地带,广泛分布着山毛榉,枫树等。在5~6月间,这些树林被美丽的新绿覆盖,而秋天群山被各种各样的红叶染成彩色。

日本人格外钟爱樱花,在日本全境都有种植。每年春天,樱花的季节从冲绳开始,继而北上。樱花盛开一周后凋零,但如果追着“樱花前线”旅行,则之后的大约3个月时间,都可欣赏到樱花。

春天是采摘各种能够食用的野菜(山菜)的季节。秋季则是去山林中采蘑菇的时节。而其中的松茸则因其香味被视为第一。

8 動物

  日本は植物相がきわめて複雑であるので、動物相も寒帯性動物から熱帯動物まで極めて多様に発達している。

北海道にはヒグマなどシベリアの動物と同種のものがいる。

本州には中国大陸·朝鮮半島と共通した動物がたくさんいる。典型的なものはキツネ·タヌキである。また、本州にはシカ·キジなどの固有種がいる。この他には高山地帯の鳥で四季に応じて羽根の色を変えるライチョウがいる。かつて本州に生息していた日本オオカミは今は絶滅している。

日本には北海道を除くどの地方にもサル(ニホンザル)が一種だけ生息している。サルは本来熱帯性の動物で、寒帯には野生していない。たとえば、北アメリカ·ヨーロッパにはサルは生息していない。例外はニホンザルで青森県(北緯40度)にも生息しており、これはサルの北限になっている。雪の中で跳ね回るサルが見られるのは日本だけである。

沖縄や南西諸島にはイリオモテヤマネコ·ハブなどの熱帯性動物が多い。

译文→日本的植物区系及其复杂,因而动物区系从寒带动物到热带动物,也是复杂多样。

北海道有同西伯利亚动物同种类的棕熊等。

本州有许多和中国大陆·朝鲜半岛共通的动物,典型的有狐狸·狸猫。另外,本州还有鹿·绿雉等特有种类。此外,高山地带的鸟中有羽毛因季节而异的雷鸟。曾经生活在本州的日本狼,现已灭绝。

日本除北海道之外,仅生活着一种猴子(日本猴)。猴子本来是热带动物,不生活在寒带。如北美·欧洲都没有猴子。但日本猴例外,在青森县(北纬40°)也能生存。这也是猴子生活的北方界限。也只有在日本,能看到在雪中乱蹦的猴子。

在冲绳和西南群岛,多西表山猫·波布蛇等热带动物

9 交通

旅客輸送手段で輸送量(人·km)が最も多いのは自動車で、次が鉄道である。航空機·船舶の比率は少ない。1996年度には、自動車66.1%、鉄道28.6%、航空機4.9%、旅客船0.4%となっている。1970年ごろまでは鉄道が一番多かった。

貨物輸送量(トン·km)では自動車が最も多く。次は船舶である。鉄道輸送の比率はかなり少ない。1996年度には自動車53.2%、船舶42.2%、鉄道4.4%、航空機0.2%となっている。

●鉄道

鉄道の全長は2万300㎞(1万2600マイル)であるが、そのうち80%近くが、国鉄の民営化により1987年に設立されたJR7社の路線で占められている。

日本の鉄道は英国人技師の指導により、1872年東京の新橋と横浜の間に開通したのが最初である。

日本の鉄道の花形は新幹線で、東海道·山陽新幹線は東京·福岡間1176㎞(731マイル)を約5時間で走る。現在、このほか、東北·山形·秋田新幹線、上越·長野新幹線が開通している。新幹線の最高時速は300㎞(180マイル)である。

1988年、本州と北海道の間に青函トンネル(全長53.85kmで世界一長い)、本州と四国の間に瀬戸大橋(1.1㎞)が相次いで開通し、本州と九州の間の関門トンネルを加えて、日本の主要な4島が鉄道で直接結ばれた。

東京·大阪などの大都市では都市と郊外を結ぶ通勤用鉄道や地下鉄網も整備されている。

●道路と自動車輸送

日本の主要道路である国道及び都道府県道の全長は約18万km(11万2000マイル)で、うち96%が舗装されている。高速自動車道も逐次整備されてきた。しかし、市町村道の舗装率は70.2%で、整備が立ち遅れている(1996年)

日汉翻译——日本地理 汉书地理志读后感

自動車輸送は年々増加し、全国の自動車の登録台数は6850万台(1997年、乗用車69%、トラック30%、バス1%)である。これは人口当たりにすればアメリカ·オーストラリア·カナダなどの方が多いが、面積当たりでは世界で最も多く、そのため交通事故や排気ガス·騒音などが悩みの種になっている。

●海運

日本は工業やエネルギー用資源·原料に乏しい。そればかりか近年の工業化に伴い、農業人口が減少し、食料まで外国に依存する割合が大きくなってきた。そこで必要な外貨を稼ぐため、輸入した原料を加工し、製品を再び輸出しなければならない。この輸入·輸出を支えるのが海運である。

译文→在旅客运输方式中,运输量(人·km)最多的是汽车,铁路其次。飞机·船舶的比率较少。1996年的比率如下,汽车66.1%铁路28.6% 飞机4.9%客船0.4% 1 970年前后,铁路输送量最大。

货物运输量(吨·km)中,汽车最多,船舶其次。铁路运输的比率相当小。1996年的比率如下,汽车53.2%船舶42.2% 铁路4.4%飞机0.2%

●铁路

铁路全长2万300km(1万2600英里),但在国铁民营化时,1987年设立的JR七个公司占有了其中将近80%的线路。

在英国人技师的指导下,1872年开通的东京新桥到横滨之间的铁路是日本最先开通的铁路。

日本铁路中的花魁是新干线。从东京到福冈之间的1176km(731英里),东海道·山阳新干线大约5个小时即可驶完。除此之外,现在也开通了东北·山形·秋田新干线和上越·长野新干线。新干线的最高时速是300km(180英里)

1988年,本州和北海道之间的青函隧道(全长53.85km世界第一长),本州和四国之间的濑户大桥(1.1km)相继开通,再加上本州和九州之间的关门隧道,日本的主要四个岛屿都由铁路直接连接。

在东京·大阪等大城市,也开通了连接都市和郊外的通勤用铁路及地铁网等。

●公路和汽车运输

日本主要公路的国道及都道府县公路全长约18万km(11万2000英里),其中96%已铺装。

高速公路也逐渐完备。但市町村公路的铺装率为70.2%,铺装滞后(1996年)

汽车运输逐年增加,全国汽车登记台数为6850万台(1997年,轿车69%卡车30%巴士1%)。汽车登记台数按人均来算,美国·加拿大·澳大利亚多;按面积来算,则日本最多。因此,公路运输也成为交通事故·排放废气·噪音等问题的原因。

●海运

日本的工业和能源用的原料·资源短缺。不仅如此,随着近年的工业化发展,农业人口减少,依赖国外食物的比例也逐渐增大。因此为了赚取必要的外汇,就必须把进口的原料加工,把加工好的产品再次出口到国外。而支撑这些进出口的则是海运。

10 行政区画

  日本の国土は北から北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄の九つの地方に分けられる。これらの地方区分は地形などの自然的特性と地域の産業や歴史的変遷を基礎にして分けられたもので、行政上の地方区分ではない。

  行政上では日本は一都(東京都)、1道(北海道)、2府(大阪府、京都府)、43県に分けられている。東北地方と関東地方には県が12あり、中部地方には九つの県があり、近畿地方と中国地方には県が十、四国地方には県が四つ、九州地方には県が七つある。沖縄地方は沖縄県一つである。日本の都、道、府、県にはそれぞれ都庁、道庁、府庁、県庁が設けられ、その下に市、町、村、などの順序で行政機構が設けられている。

日本の47の行政区域の中で面積が一番広いのは北海道で、東京都の37倍もあり、一番狭いのは大阪府で、北海道の45分の1しかない。

译文→日本国土从北到南分为九个地方:北海道,东北,关东,中部,近畿,中国,四国,九州,冲绳。这些地方划分是以地形等自然特性和地域产业,历史变迁等为基础划分的,并不是行政上的地方划分。

行政上,日本分为1都(东京都),1道(北海道),2府(大阪府,京都府),43县。东北地方和关东地方有12县,中部地方有9县,近畿地方和中国地方有10县,四国地方有4县,九州地方有7县,冲绳地方有1县。日本的都道府县中设各都厅,道厅,府厅,县厅,下设市,町,村等行政机构。

在日本的47个行政区域中,面积最大的是北海道,竟是东京都的37倍,最小的是大阪府,仅有北海道的45分之1。

  

爱华网本文地址 » http://www.aihuau.com/a/25101012/106394.html

更多阅读

第一个打下日机的中国空军英雄高志航的夫人葛莉儿 葛莉儿

高志航——抗日空军英雄,其名气,其能力,二战时为中国空军赢得多个荣誉及战绩,却被上司嫉妒害死,实属冤而无言。高志航百度百科,让日本人丢进脸面的空军英雄。而起俄国妻子被迫离开其,之后战争年代真实的悲情上演。《远去的飞鹰》真名高志

日式拉面 日本拉面 日式拉面连锁店

日式拉麵(日本拉麵)日本拉麵,是一種源於中國,但在日本演變成為代表性的大眾麵食。日文中常用写法为片假名“ラーメン”,日文汉字写法有“拉麺”、“柳麺”两种。在日本其别名还有“支那そば”、“中華そば”等。日本拉面并非拉制而成,そば

试析英汉谚语的文化差异及其翻译 英汉翻译中的文化差异

田 静(北京城市学院中关村学部 北京 100081)摘要: 谚语是语言中的精品。英汉谚语极大地丰富了英汉两国的语言文化。本文试图对英汉两种语言在不同文化中的谚语进行对比,把谚语当作窥探文化的窗口,使学生更深入地领会两种语言的奥秘,帮助

英译汉翻译技巧介绍(一) 英译汉翻译技巧

词义的选择与表达词语是英译汉的最小单位,词语翻译的优劣是衡量译文质量的基本要素。英汉两种语言中都有一词多义和一词多类的现象,而辞典汉语释义又未必与英文意思完全对等,这就为准确、贴切的译词带来了困难。选择词义时,应根据上下

《汉书刑法志》读书笔记 明史 刑法志

《汉书刑法志》读书笔记一作者:班固(汉)阅读时间:2012年10月最近阅读了《汉书刑法志》的前半部分,本文针对已阅读部分谈谈自己的想法。《汉书刑法志》是中国封建社会第一部叙述刑法制度发展史的专著。作者班固以“德主刑辅”的观点,评

声明:《日汉翻译——日本地理 汉书地理志读后感》为网友跟月亮说早安分享!如侵犯到您的合法权益请联系我们删除